STG会のあゆみ

ご挨拶     西田 豊明

STG会は、昭和53年(1978年)、当時、軟式庭球連盟理事長であった木田英夫氏、理事で、明治大学軟式庭球部の監督であった斉藤孝弘氏らがソフトテニス関係の仲間を中心に、ゴルフを通して親睦を図るために、STG会が発足されました。斉藤氏の家のそばの浮間ゴルフリンクスで始まったのが起源です。

STG会のメンバーが中心となって活動したものに「海部俊樹杯」開催、「ソフトテニスリーダースセミナー」があります。

1994年の広島アジア競技大会が日本で開催されることになりました。ソフトテニス競技がアジア競技大会に初参加することを記念して、当時、ソフトテニス日本代表の男子監督を務めていた私は「よし、ここで打ち上げ花火をあげよう。」と声をあげ、「海部俊樹チャリティーゴルフ大会」を企画しました。

軟式テニスからソフトテニスに改名された当時、総理大臣で、ソフトテニ連盟会長でもあった海部俊樹の名を冠し、「海部俊樹杯」を1993年から2014年まで22年間開催しました。STG会のメンバーがよく協力し会を担ってくれました。

近年ではナガセケンコーの橋本茂樹氏が、その意を受け継ぎ、ソフトテニス連盟会長である安東光二氏の名を冠した「安東カップ」を開催しています。

また、1994年に第1回目のソフトテニスリーダースセミナーが日本体育大学で370人の受講者を集め、指導者講習会を行いました。1995年は257名、95年から96年にかけては全国10地区で小規模なソフトテニスリーダースセミナーも行いました。

また、ソフトテニスをオリンピックにという機運が高まっていた時期に、アメリカソフトテニス連盟会長であった庄川進氏を介し、1997年から1998年に、ロサンジェルスにソフトテニスの海外普及活動に3回出向きました。

このような大きな企画の成功には一人一人の結束力が活かされてきました。STG会のメンバーなくして、実現できなかったことです。皆さんと共に歩んできたことに感謝しています。ありがとうございました。

編集者手記    西田 后子

このたび、STG会ゴルフコンペが100回目の開催を迎えるにあたり、その記念として、H.P「STG会のあゆみ」を作成いたしました。これまでの歩みを振り返り、成績一覧や大会の様子、集合写真、コメントなどを掲載しています。

約1年前STG会が100回を迎えるということが話題になった頃、渡部秀二氏が「奥さん、STG会の始まりはどうだったんですか?」という素朴な質問をうけたこと、IT関連の仕事に携わる息子に相談した際、「これだけの記録があることはすごいことだよ。制作を手伝うよ。」と言われたことが、このホームページを作ろうと思ったきっかけです。こつこつと作業を重ね、やっと完成にこぎつけることができました。今回使用した写真が、手元にあった私ども夫婦のものが中心で、恐縮しています。

当時、住友金属に勤めながらソフトテニス競技を続けていた昭和53年(1978年)ソフトテニスナショナルチームの合宿に参加していた折、当時ナショナルチーム男子監督であった斉藤孝弘氏に「結婚相手は心配しないでテニスを続けなさい。ところで西田はどうだ?」と、唐突に聞かれたのがはじめでした。斉藤氏が私たちの仲を取り持ってくださり、昭和54年(1979年)に結婚し、その翌年の昭和55年(1980年)第6回STG会(於:ノーザンCC 錦が原コース)に初参加しました。

その頃からSTG会の記録とコメントを書き続けてきましたが、当時はインターネットやスマホが汎用でなかったため、こうして記録がホームページという形で日の目を見ることになろうとは夢にも思いませんでした。

振り返れば、約半世紀に渡り、STG会を通じて、西田の周りの多くのソフトテニス関係の方々に支えられ、STG会が心の拠り所になっていたことを改めて感じ、感謝の念に耐えません。

本ホームページについて

掲載されている写真や成績は、会員の思い出を共有するためのものであり、個人情報や肖像権保護の観点から、原則として会員の皆様だけにご覧いただけるように会員限定に設定いたしました。また一般のWeb検索結果には表示されない設定になっています。外部サイトやSNSへの転載はご遠慮ください。

情報が拡散されることのないよう、会員の皆様が安心してご覧いただけるよう管理に努めてまいります。ホームページは、いつでも削除・変更・追加など編集可能です。掲載されたくない写真などがございましたら、遠慮なくお申し出ください。ご不明点やご要望がございましたら西田后子までご遠慮なくお知らせください。メール kimiko071818@Gmail.com

構成と使い方(スマートフォン向け)

本ホームページは、パソコンでご覧いただくと画面が大きく見やすく、より快適に閲覧できます

📢 STG会ホームページの開き方(パソコン用)

LINEの中のURLをコピーできない場合は、
次の手順で URLを直接入力 してください。

① パソコンでインターネットを開きます。
② 画面の一番上にある細長い白い欄(アドレスバー)をクリックします。
 入っている文字は一度消します。

③ 次の文字をそのまま正確に入力してください:
 👉 https://stggolf.net

④ 入力できたら、キーボードの「Enter(エンター)」キーを押します。

⑤ STG会のホームページが開きます。

スマートフォンでご覧になる場合は、ページ上部の「三本線(≡)」をタップすると、以下の6つのメニューが表示されます。※メニューが見えない場合は、画面の一番上までスクロールすると表示されます。各項目をタップすると該当ページに移動して閲覧できます。

💡 ポイント○詳細を見たら「戻るボタン」で元のページに戻る○迷ったら「三本線(≡)メニュー」から入る

メニュー一覧

① STG会のあゆみ 
  ○ごあいさつ
  ○編集者手記
  ○構成と使い方

② STG会の記録(第1回~第99回)
 ○ 最新の記事から古い順に並んでいます。○トップページに写真のないものはゴルフ場の写真を掲載しています。         

③ STG会過去の優勝者一覧(第1回〜第99回)  ○ STG会第1回〜第99回までの開催日、開催ゴルフ場1位から3位までとベスグロを記載しています。○2本の指広げる(ピンチアウト)すると画面が大きくなります。                   

④ 海部俊樹杯(第1回〜第22回)
 ○ 最新の記事から古い順に並んでいます。

⑤ ハワイ視察団研修ゴルフツアー
 ○ STG会第40回大会の視察として行われた、ハワイ島マウナラニリゾートゴルフツアーの旅を特集しています。

⑥ ロサンゼルス普及活動(第1回~第3回)○ ソフトテニス海外普及の活動記録を掲載しています。
 

※ STG会第1回~第6回の詳細成績、および海部俊樹杯第17回・第20回・第21回の1位~3位成績は紛失のため、割愛しています。

スマホでアクセスする方法

  1. スマートフォンのインターネットアプリ(Safari、Chromeなど)を開きます。
  2. アドレス欄に stggolf.net と入力し、「移動」 を押します。
  3. よく使う場合は、ブックマーク(お気に入り) に登録しておくと、次回からすぐにアクセスできます。

ホームページをお気に入り(ブックマーク)に登録する方法

まず、LINEの中のURLではお気に入りに登録はできません。これを、iphoneやAndroidなどのブラウザ(ホームページを見るためのアプリex.Google Chrome、Safariのこと)に変更して初めてお気に入りに登録できます。

⭐️ブラウザを変更するには

  1. LINEのURL(https://stggolf.net)を開いた状態で、画面右上の「…」か「︙」の共有ボタンをタップします。
  2. 「デフォルトのブラウザで開く」あるいは「ブラウザで開く」をタップします。
  3. すると、SafariやChromeなど、お使いのデバイスに設定されている標準のブラウザに切り替わります。そちらで開くと「ホーム画面に追加」などの操作が可能です。 

【以下の方法でお気に入りに登録して下さい。】

iPhoneSafari)の場合

  1. 開いたページの下にある 共有マーク(□に↑) をタップ
  2. 「ホーム画面に追加」 または 「ブックマークに追加」 を選択
  3. 名前を入力して 「追加」 をタップすると、次回からすぐに開けます

AndroidChrome)の場合

  1. 右上の 「︙(三点)」 をタップ
  2. 「ホーム画面に追加」 または 「ブックマークに追加」 を選択
  3. ホーム画面やブックマークから、すぐにアクセスできます
TOP